2013年12月05日

イスラム圏のハラール認証コスメについて

12月5日、日本アセアンセンターで「イスラム圏のハラール認証コスメについて」セミナーが開催されました。
イスラム圏のハラール認証コスメについて
日本への観光客が増加する中、特に東南アジアからの旅行者が急増しています。

日本政府観光局(JNTO)によると、タイとマレーシアからの訪日客数は1~4月に計18万7000人と前年同期比で約4割増えた。所得水準の向上に伴い、海外旅行者が急増している。政府は13年に東南アジア全体からの訪日客を100万人に増やす方針で、ビザ緩和で取り込みを加速する。日本経済新聞 2013/6/11

日本政府観光局の発表によると、7月の訪日外国人は前年同月から約18.4%増加。統計をとり始めてから初めて月間100万人を超えた。中でもタイが84.7%増、ベトナム59.4%増、マレーシア25.2%増と、東南アジア各国の増加が際立つ。朝日新聞(神奈川版)2013年09月11日

とくに最近増えているインドネシアやマレーシアなどのイスラム教徒の受け入れ体制はまだ不十分です。イスラム教徒は豚やアルコールを口にしないだけでなく、原材料や調理の仕方にも制限があります。たとえば肉は、お祈りをしたあと苦しまないように一気に処理し血を抜きます。そうした基準を満たしたものを「ハラル」と言います。 NHKくらし☆解説「東南アジアからの観光客をもてなすには」2013年07月05日


このように東南アジアで中間所得者層の増加を背景に、日本への観光客が増え、特にイスラム圏からの増加傾向が続くと予想されます。ハラール認証が必要なのは食品のみだけでなく、化粧品等も取得しなければなりません。セミナーで川久保文佳氏(ビーモア株式会社 代表取締役 )は、化粧品・ボディケア商品のハラール認証について、マレーシアをはじめとしたイスラム圏でのハラール認証の現状を解説しました。
イスラム圏のハラール認証コスメについて
また、日本ハラール認証の窓口である、日本ムスリム協会理事で拓殖大学イスラーム研究センター室 客員教授の遠藤利夫先生がハラール認証の解説をしました。

2020年に東京でオリンピックが開催されることが決定し、今後も世界各国から多くの観光客が日本を訪問することが予想されます。川久保氏は「受入れる日本のホテルなどでは、ハラール認証の化粧品などを用意しておくことで、イスラム圏からのお客様に安心してご利用いただけます。それが、日本のおもてなしの一つになります」と話しました。
イスラム圏のハラール認証コスメについて
写真は、マレーシアのハラール認証コスメ『タナメラ』の製品




同じカテゴリー(話題)の記事画像
コロナウィルスの治療に水素と酸素の混合気体を吸入
100分で名著「苦海浄土」石牟礼道子
週刊文春・水素水「効果ゼロ」報道に異議あり!
ストレスチェック義務化、ストレス対策に水素は有効となるのか?
高齢者最多3384万人 団塊世代、全て65歳以上に
サツマイモは天然の水素サプリ、抗酸化作用に期待!
同じカテゴリー(話題)の記事
 コロナウィルスの治療に水素と酸素の混合気体を吸入 (2022-04-23 14:10)
 100分で名著「苦海浄土」石牟礼道子 (2016-08-24 15:18)
 週刊文春・水素水「効果ゼロ」報道に異議あり! (2016-06-09 22:14)
 NHKスペシャル シリーズ認知症革命 ついにわかった!予防への道 (2015-11-14 23:51)
 ストレスチェック義務化、ストレス対策に水素は有効となるのか? (2015-10-14 11:31)
 高齢者最多3384万人 団塊世代、全て65歳以上に (2015-09-21 19:47)

Posted by suiso at 23:25
話題