2013年09月25日

アルツハイマー、及びレビー小体認知症患者の認知機能改善作用としてのTSH1サプリメント

佐賀女子短大の長谷川亨(とおる)教授(67)=公衆衛生学=は2013年9月7日、第9回 認知症サプリメント研究会で、「アルツハイマー、及びレビー小体認知症患者の認知機能改善作用としてのTSH1サプリメント」について発表した。
http://dscm.kenkyuukai.jp/event/event_detail.asp?id=9097

講演で長谷川教授は、アルツハイマー病が高齢者に多く発症するメカニズムを解説した。

2005年5月 ホモシステイン酸が脳内でのアミロイドベータの蓄積を加速させる、との研究を発表。
2007年3月、老化がすすみ神経細胞の働きが弱ってくるとホモシステイン酸が脳の神経細胞死を引き起こす、との研究を発表。
2008年5月 ホモシステイン酸自身がアルツハイマー病の発症原因となっている可能性が高いことを遺伝子操作したマウスを使った実験で実証した。

これらの研究から、老化が進みホモシステイン酸が細胞内にβアミロイドと呼ばれるたんぱく質を蓄積させ、別の原因物質と組み合わされることで細胞死することでアルツハイマー病の発症することが分かった。

長谷川教授は、年齢80歳以上のアルツハイマー型ならびにレビー小体型認知症13例を対象として検討した。TSH1(開発記号)投与例は8例、プラセボ(偽薬)投与例は5例である。TSH1投与前と投与1~2カ月後に認知機能試験(精神現在症の臨床評価テストMMSE)を行なったところ、TSH1投与8例ではいずれも認知度が改善した。一方、プラセボ4例では前後認知度は変わらなかった。

また、認知症患者8例のうち、TSH1投与前後における血中ホモシスティン酸を測定したところ、わずか1カ月後で全例にわたり低下した。特にレビー小体型認知症2例において顕著な低下が認められた。

これらの結果は、2013年6月に世界で初めてアメリカ国際認知症学会で報告されたものである。

【関連する論文】
Urinary Homocysteic Acid Levels Correlate with Mini-Mental State Examination Scores in Alzheimer’s Disease Patients
Journal of Alzheimer’s Disease 31 (2012) 59.64
DOI 10.3233/JAD-2012-120022
IOS Press
http://iospress.metapress.com/content/mh4340t217717162/

長谷川教授は、2007年の「月刊タウン情報さが」インタビューで次のように話している。
「そのストレスが、アルツハイマー病発症の引き金を引いたと言えます。逆に言えば、日常の生活でできるだけストレスをためこまないこと、また、たまったストレスを上手く発散させること…この2点が、アルツハイマーの予防に有効だということになりますね。」


【関連記事】
ハウステンボス認知症セミナー
アミロイドβの蓄積が認知症の原因とは限らない
第9回 認知症サプリメント研究会
NHKスペシャル:アルツハイマー病をくい止めろ!
「認知症800万人時代」この国に何が起きるのか
・ ヤマイモ成分がアルツハイマー病に効果
脳機能をケアする「水素配合ブレインフード」
アルツハイマー病に驚くべき改善効果
アルツハイマー、及びレビー小体認知症患者の認知機能改善作用としてのTSH1サプリメント
65歳以上の高齢者における認知症は15%、462万人



同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
「水素水」効能うたう業者に改善要望 国民生活センター
心停止の患者 水素で脳ダメージ軽減 臨床研究開始へ
ユニヴェールの水素サプリメント・ラヴィがリニューアル
高齢者最多3384万人 団塊世代、全て65歳以上に
電解水素水で、おいしい野菜がたくさん穫れる
食品表示基準及び新たな機能性表示制度に係る説明会
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 「インチキ水素水」ブログ、「中傷だ」と日本トリムが研究者提訴 (2017-04-20 21:11)
 産経新聞が、事実に反する水素水の記事をコッソリ訂正 (2016-12-16 23:39)
 「水素水」効能うたう業者に改善要望 国民生活センター (2016-12-15 21:22)
 マグロ過食に注意 妊婦から胎児へ影響 (2016-11-30 19:07)
 心停止の患者 水素で脳ダメージ軽減 臨床研究開始へ (2016-02-21 18:51)
 ユニヴェールの水素サプリメント・ラヴィがリニューアル (2016-01-28 19:37)

Posted by suiso at 22:07
ニュース