2014年04月18日

認知症「はいかい」で行方不明1万人

NHKは、ことし2月、おととし1年間に認知症やその疑いがある人が「はいかい」などで行方不明になったケースについて全国の警察本部を対象にアンケート調査を行いました。
その結果、行方不明になったとして警察に届けられた人は全国で延べ9607人に上ることが分かりました。
このうち、川に転落したり交通事故にあったりして死亡が確認された人は351人に上りました。
認知症「はいかい」で行方不明1万人認知症「はいかい」で行方不明1万人

こうした実態が明らかになるのは初めてで、認知症の問題に詳しい認知症介護研究・研修東京センターの永田久美子部長は「今回明らかになったのはまだまだ氷山の一角で、今後、認知症による高齢者は増え『はいかい』の問題はより深刻化していくことが予想される。国は、正確な実態を把握するとともに詳しい分析を行って、有効な対策を打ち出していく必要がある」と話しています。
認知症「はいかい」で行方不明1万人
厚生労働省の研究班によりますと、国内の認知症の高齢者はおととしの時点で462万人に上り、高齢者の15%に達すると推計されています。
また、認知症の予備軍とされる「軽度認知障害」の高齢者は400万人に上ると推計され、国内の認知症とその予備軍の高齢者は合わせて860万人余り、高齢者の4人に1人に上っています。
認知症「はいかい」で行方不明1万人
高齢化が進むにつれて今後も増え続けると予測されていて、来年には345万人、6年後には410万人、団塊の世代が75歳を迎える11年後、2025年には470万人に増加する見通しです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140416/k10013796771000.html



同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
「水素水」効能うたう業者に改善要望 国民生活センター
心停止の患者 水素で脳ダメージ軽減 臨床研究開始へ
ユニヴェールの水素サプリメント・ラヴィがリニューアル
高齢者最多3384万人 団塊世代、全て65歳以上に
電解水素水で、おいしい野菜がたくさん穫れる
食品表示基準及び新たな機能性表示制度に係る説明会
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 「インチキ水素水」ブログ、「中傷だ」と日本トリムが研究者提訴 (2017-04-20 21:11)
 産経新聞が、事実に反する水素水の記事をコッソリ訂正 (2016-12-16 23:39)
 「水素水」効能うたう業者に改善要望 国民生活センター (2016-12-15 21:22)
 マグロ過食に注意 妊婦から胎児へ影響 (2016-11-30 19:07)
 心停止の患者 水素で脳ダメージ軽減 臨床研究開始へ (2016-02-21 18:51)
 ユニヴェールの水素サプリメント・ラヴィがリニューアル (2016-01-28 19:37)

Posted by suiso at 10:27
ニュース